• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • TOEIC塾 10ヶ条
  • 英語飯 10ヶ条
  • このサイトについて
  • 講師について
  • オンラインスクール

英語ができない人のための通信講座

ライターはみんな現役の英語教師。英語、英会話、TOEICの勉強法をお届けする日本最大級のキュレーションメディアです。TOEIC800以上の日本人、外国人がライターとなってこのHPのコンテンツを作成しています。

  • TOEIC塾3.0
    • 理論編
    • 実践編
  • 英語飯
    • LEARN
    • USE
    • EARN
  • 英会話塾

390

ワシントン大学生が語る。ワシントンの治安について。

2012年12月12日 by 石崎力也

From Yuki

アメリカって犯罪が多いイメージがありますよね。
まさに私も犯罪の被害にあったところです。

図書館に荷物をおきっぱなしにしてトイレにいったら
バッグを盗まれました。
大学の図書館ですよ????
これがアメリカの実情です。

日本に較べて、犯罪件数はだいたい平均して5倍くらい。
窃盗、強奪においては30倍近い件数になります。

それでは、早速安全に過ごすための方法に入りましょう
アメリカで安全に過ごす為にしてほしい事が次の通りです。

1)夜道は一人で歩かない
男だから大丈夫!!

そんな事はありません。黒人には体格で勝てません。
喧嘩を売られたらおわりなので、一人で歩くのは止めましょう。
アジア人は犯罪のターゲットになりやすいです。
背後には気をつけて。

2)夜の外での携帯の使用は避ける
iPhoneやmacといったパソコン機器。
日本では、電車の中やバスの中でも使っている人を
よく見かけると思います。
けど、もしそんな事をしていたら、一発で襲われて
荷物を取られておわります。
僕の友達はアイホンをバスの中で使っていて
バスから降りたところを襲われました。

3)銃社会アメリカ
アメリカは銃社会です。
あなたはあの事件を覚えていますか?
アメリカのとある大学で、韓国人学生による発砲事件がおきました。
日本にいるみなさんは、「学生が銃をもっているなんて、なんて危ない社会なんだ」
とお思いになる事でしょう。
しかしアメリカ社会は違います。「みんな銃を持っていれば、被害を押さえられたのに」
これが平和ボケしてる私達日本人とは異なるアメリカの考え方なのです。
銃をもつ人から、万が一逃げなくてはならない状況に遭遇したら
ジグザグには走って逃げましょう。
動く的を射抜くのはプロでも至難の技です。

ちゃんと対策をして安全に過ごしましょう。

Filed Under: 海外留学 Tagged With: 390, つい, ワシントン, 大学生, 治安, 語る

語学留学口コミサイトにあった、1か月で3000単語覚える方法

2012年11月16日 by 石崎力也

From Kaz

1ヶ月で3000語を覚えるためにやったこと(前編)
これまで、色々勉強法を紹介してきましたが、
具体的な勉強法というのは、あまり言及してこなかったように思えます。
そこで、「語彙力」ということに関して、

今日は、語彙についてです。
語彙力に関しては、以前の記事で紹介したように、
語彙がなければ、何もできません(笑)
ちなみに僕は、1ヶ月で3000語を覚え、3ヶ月間1週間に1度くらい復習を繰り返しました。それで、だいたい長期記憶に定着したと思います。テストの度にたまに見返しますが、1時間程で復習し直すことができます。

では、僕は3000語を覚えるまでに、何を使い、何をしたのか?ということを具体的に書いていきます。

単語カード

このサイズではなく、

これくらいのサイズ感のものを使います。
僕が使っていたのは、ちなみにこれです。

丈夫で、大きいものを使いましょう。
理由は、丈夫だから非常に長持ちするし(僕は、2年以上経ちますが、今でも使えます。弟に譲りました。)、これだけデカイとなくならないし、捨てにくいからです(笑)

カード1枚につき、1単語という原則を必ず守るようにしましょう。

1単語につき、1つも2つも意味があっても、覚えにくいです。
まずは、コアとなる部分の意味をしっかり把握し、瞬発的に使えるくらいのレベルにしましょう。

めくる度に、「うーん」と考えているようでは全く覚えていないと一緒です。
次のカードをまだめくってもいないのに、答えがわかっちゃう気になるくらい瞬発的に答えることができて初めて、「覚えた」ということになります。
その為にも、カード1枚につき、1単語という原則を守る必要があるのです。

では、どういう風に覚えたのか?
覚えるという意識よりも、たくさん出会うという意識。

つまり、1つの単語を目の前にして、「これは、~っていう意味だから」って幾度も考えるよりも、まずは、めくり、めくり、めくりまくることを意識しましょう。

ザイオン効果ってありますよね?可愛くもない女の子に毎日会っていると、なんか好きなのかな?って思っちゃうやつです。

あれと同じで、何度も出会うことを繰り返しましょう。

そして、必ず朝と寝る前にめくることを意識してください。

どれだけあなたが単語を覚えたいかによるので、頻度、枚数はお任せします。
キーは太字で書きました。あとは、あなた次第です。

次回は、iPhoneアプリを使っての語彙力アップ法です。

Filed Under: 海外留学 Tagged With: 1, 3000, 390, あっ, サイト, 単語, 口コミ, 方法, 留学, 覚える, 語学

アメリカ留学を格安で済ますために、まず身につける3つのスキル。

2012年11月4日 by 石崎力也

From Kaz

留学へ行く前に磨いておいた方が良い3つのスキル(後半)

前回は、留学へ行く前に磨いておいた方が良い3つのスキル(前半)で語彙力の重要性について、言及しました。

後半では、残り2つの、
2.英会話
3.リスニング力
を説明します。

まず、
2)英会話力

英会話力って何でしょう。
ここでは、留学前に必要な英会話力を

「コミュニケーションにおいて、相手の言いたいことを60%理解し、こちらの
言いたいことを40%程は伝えることができる力」

とします。

何故、60%と40 %なのか?
適当です。

でも、僕が言いたいのは、
イラっっっっっっっってこないレベル
次また話かけるのも億劫だなってならないレベル

をこのレベルと想定しています。

最初の時点で、これを下回ってしまうと、
アメリカンと仲良くなるのは、
違うスキルを持っていない限り少し難しいでしょう。

もちろん友達ができないということはないかも知れませんが、
この連載においては、「ベストな留学を過ごすためにできること」です。

ですので、

もし、僕がもう一度3ヶ月準備する期間があるなら、

TOEICやTOEFLの勉強なんかやらなないで、会話できる力を磨きます。

次、
3)リスニング力
これまた当たり前ですね。

聞けなければ、話せない。
それだけです。

留学する3ヶ月~半年前は、
普段から、英語に慣れるようにしてください。

そして色々な人の英語を聞いてください。
TOEICでは、新公式問題集だけやっとけ。
おばさんと友達になるんだ。
とか、石崎さんはおっしゃっていましたが、

留学では、当然ながら色々な人の英語を聞くことになります。
黒人、白人、ヨーロッパ人、中国人、サウジアラビア人、
どこの英語も全然違います。

だから僕も、一番仲の良い友達の英語は、
凄く分かりやすく慣れたけど、

黒人の英語は未だに全く何言ってるかわかりません。

決して、全ての英語に
精通していないといけないというわけではありませんが、

色々な英語があるんだなということに慣れてください。
それが重要です。

次回からは、この3つの要素に関して、
それぞれどういうベストな勉強法があるかを紹介していきます。
お楽しみに。

Filed Under: 海外留学 Tagged With: 390, つける, ます, アメリカ, スキル, 格安, 済, 留学, 身, 3

TOEIC930のkeiが語る。ネイティブ英語表現について。

2012年10月29日 by 石崎力也

From Kei

「英語は対して喋れないけれどネイティブの先生と話せば上手くいく?」
という業者のプロパガンダを間に受けた友人からの何の根拠もないアドバイスを受けてスクールに通ってみるものの、全く喋れない。
ここでいう全く喋れないというのは、
自分の意見を相手に伝えて会話のキャッチボールがまともにできていないということを指します。

しかし
全然進歩していない癖に、そういうスクールに通い始めて一ヶ月もすると、
なぜか自分は結構上達しているんじゃないのかな?という錯覚に陥いることが多いんです。

それは何故か?
ほぼYES NO REALLY などというカタカナ発音英語でネイティブ講師の話に相槌をうっているだけなのに、自分の英語力が向上しているという錯覚に陥るのは・・・

「相手がプロだから」です。

彼らの目的はなんでしょう? そうです会社の利益、すなわち
「あなたにスクールに通い続けてもらってお金を搾り取ること」です。
英会話スクールで”ネイティブと会話をして本物の英語力を!
”なんていうキャッチコピーで売っていて、一時間の授業料に何千円もチャージするような所は、
だいたいはまともなカリキュラムを組んでいません。
企業利益を考えれば、お客さんにスクールを長く続けてもらうためには、
話せるようになってもらっては困るんですね。

だってお客さんが成長しきって卒業したらそこで収入源が減るわけですから。

そうなんです。だからほとんどの英会話スクールには「卒業」というシステムが無いんです。

気づけばいつの間にか、
ずっと英会話スクールに居続けさせるための英会話をさせられるというハメになる事が多いですよ。
もしもどうしてもスクールに行く必要があるならば
「カリキュラムはどうか?」 「先生の質はどうか?(教育学の博士号をもっている人なんかいいですね)」 「卒業生の実力はどうか?」などなど入念にチェックをしてから入学をしましょう。

Filed Under: 海外留学 Tagged With: 390, 930, kei, TOEIC, つい, ネイティブ, 英語, 表現, 語る

Copyright © 2019 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in