TOEIC=情報処理の試験です。というと大げさかもしれませんが、あながち間違っていないと思っています。初めて問題を解いてみたとき、制限時間がかなり短く感じませんでしたか?特にリーディングセクションは、... 続きを読む
試験
TOEIC試験10日前にやってほしい6つのこと
こんにちは、武田です。
今日は、手短に要点だけ書いていこうと思います。TOEIC試験10日前に何をやるべきかです。
9月25日のTOEICテストまで、後10日を切りました。しかし、今年は連休が挟まるので、9月25日を勝負月としている受験生は、この連休を最大限に活用していきましょう。
大切な順番に書きます。
1. 食事
朝は、果物で決まりです。バナナでもいいですし、ブドウでもいいです。リンゴでもいいです。果物通しなら、混ぜ合わせてもいいです。果物+何かは、ダメです。とにかく、果物。
理由は、消化にエネルギーを使わなくていいこと、その分、脳にエネルギーを使えるので、集中力を保ちやすいこと、体の負担を減らせること。 その他、利点はたくさんあります。
とにかく、試してください。一番ダメなのは、肉とご飯の組み合わせです。TOEICテスト前にかつ丼とか、そういうのは、すでに勝負を捨てているように、僕には見えます。
TOEIC試験直前の過ごし方
こんにちは、武田です。 4月10日にTOEICの試験がありますね。4月10日以降は、新形式の問題となりますので、今までの形式で受験できるのは最後となります。僕も受験します。 今日も含めて、あと2日、あ... 続きを読む
Re: 【TOEIC塾-Silver】 他英語試験の捉え方について
【質問】TOEIC以外にもTOEFL,GTECや英検など、数々の資格がありますが、TOEICで高スコアが取れていれば、他もある程度スコアが取れるものでしょうか? 他の英語試験を受けようか検討していたの... 続きを読む
Re: 【TOEIC塾-Gold】 試験当日の過ごし方
【質問】アドバイスありがとうございます。 当日のリーディングの解く順と目標所要時間のオススメをあくまで一例であげていただけますか? 人によって得手不得手あるのであくまでも 参考で。 例えばPART5 ... 続きを読む
Re: 【TOEIC塾-Gold】 試験当日の過ごし方
【質問】 お世話になります。10月26日(日)1年1か月ぶり2度目の本試験を受けます。 そこで、先生が受けておられた時を参考に、前夜くらいから試験までの 過ごし方をメンタル面も含めてアドバイスいた... 続きを読む
#121【同時通訳訓練】TOEICの試験本番中に入っていた留守電が頻出だった。
TOEIC受験生の上位3%のみが知る情報とテクニックe-bookを無料で進呈中
⇒ http://thisisenglish.jp/optin001.html
【TOEICの試験本番中に入っていた留守電が頻出だった。】
留守電の傾向、メッセージとかテレフォンとかきたら傾向には聞いたって意味がないんですよね。覚えたって意味がないんですよね。実際に僕の話をやってみて意味があるので、最初は意識しながら解けばいいですけど、最終的には意識しないで解けるようになってほしいです。
まず出るのは電話の目的ですよね。そして誰が電話をかけているかと、聞き手はだれか、そして何番をプッシュするのですかってこの問題、電話系で出ますよね。実際に英文どういう風に流れてくるかこれがすごい重要ですよね。
留守電の場合、必ず名前、職業、用件がでますよね。名前、職業って出たら誰がかけている、誰にかけているヒントになっているそこの答えですよね。設問のとこで電話の目的はなんですかってあったら用件の所が答えになるのがおおいですよね。
そして最後に目的を達成してもらうための事をいいますよね。電話の目的だったら当たり前なんですよね。僕たちが電話をする理由の事を考えてみればいいんですよね。
【本日のTOEIC名言】
<br [Read more…] about #121【同時通訳訓練】TOEICの試験本番中に入っていた留守電が頻出だった。
なぜ世のTOEIC勉強法は未だに試験会場でできないことを、取り入れているのか?|TOEIC塾
3か月でTOEIC800を突破する無料動画セミナー【102本】
⇒ http://thisisenglish.jp/optin002.html
・試験会場でできないことはしない
・TOEIC受験生として一番やってはいけないのは、スコアアップしない勉強をすること
・声を出す
・シャドーイング
・音読
・発音
・時間制限のない勉強法も間違い
・初心者だから、2時間のテストを3時間でやる
・本番と同じ状況でやるべき
・常にストップウォッチを持つ
・各パートごとに攻める、はダメ
・あまりにも偏った勉強をし過ぎな人がいる
・普段の勉強に必ず、1日1セット2時間の新公式問題集をやって欲しい<br [Read more…] about なぜ世のTOEIC勉強法は未だに試験会場でできないことを、取り入れているのか?|TOEIC塾