こんにちは、根本です!
前回のパート3.4の正答数の目安のところで、難しくてわからない問題は捨ててもいいや!っていマインドを持ってくださいというお話をしました。覚えていますか?詳しくは下記をご覧ください。
http://thisisenglish.jp/知っておきたいtoeic800に必要なパート3-4の正答数!/
ところで、TOEICには換算されない問題があるのは知っていますか?初耳って方多いんじゃないかなって思います。僕は、その事実を始めて知った時はちょーびっくりしました。
「えっ、じゃあそんな問題は飛ばしちゃえばいいんじゃね?」
するどい!笑
そんな問題は飛ばしちゃいましょう!
でも、それってどんな問題なの?
そんな疑問がありますよね?
それは、ズバリ!
わからない問題です!
えっ、わからない問題って自分がわからない問題?
そうです。あなたが難しいなとかわからないと思った問題です。
スコアに反映されない問題っていうのは、高得点者の中でも特に正解率が低い問題なんです。だから、あなたが難しい問題と思った問題は、そういった問題の可能性が高いんです。
それと、、、
Infer問題・NOT問題は積極的に捨てろ!
これは、推測とか文章の大意を問う問題ですね。こんな問題はめんどくさいですよね?文章を全部読まないと解けないような問題ばっかなんで、時間がかかってしょうがない。
TOEICはそんな問題があってても、ちょー簡単な問題があっていても同じ扱いです。
だったら、難しい問題はどんどん捨てていった方が良くないですか?
そんなんで800点取れるの?
って思いました?
大丈夫です!絶対取れます。
むしろ、そういった問題を捨てていったことで僕は800点が取れたと思います。時間がかかる問題に当てるはずだった時間を、他の解ける問題に費やすことで、2、3問は解けるんじゃないかなって思います。
もしかしたら1.5問くらいかもしれませんが、積み重ねていけば結構な量になります。
ということで、これを機に、「捨ててもいいや!」っていうマインドで試験に臨めるようにしてくださいね。問題を捨ててスコアは上がっていくという、一見非常識に思えるやり方ですが、かなり効果的です。現在のスコアが600未満っていう方は、びっくりするくらいスコアはアップしていきます!